「イラストの仕事が欲しい。SNSでコミッションを受け付けもうまくいかない…」「小さい頃に夢見たイラストレーターになりたい」「副業でイラストを描く仕事をしたい」
という人にはイラストを扱ったクラウドソーシングサイトがおすすめです。
私もクラウドソーシングサイトを利用して、イラストで1万円以上の報酬を得ました。
小さい頃にこっそり憧れてたイラストの仕事ができて、それでお金が貰えた時はうれしかったです。
ここでは
・イラストのクラウドソーシングサイトの相場
・無料で登録できるクラウドソーシングサイト13選
・イラストクラウドソーシングサイトで仕事を得る方法
についてまとめました。イラストの仕事が欲しい人はぜひ参考にしてください。
追記:クラウドソーシングの単価はかなり低く設定されており、クライアントとのトラブルが起きる事もあります。
初めてクラウドを利用する人はクラウドソーシングを初めてやる人が注意すべき3つのことも読んで下さい。
クラウドソーシングサイトとは
クラウドソーシングとはお仕事を頼む人とお仕事を引き受けたい人をwebで結び付けてくれるサービスです。
イラストのクラウドソーシングでは
- ウェブのキャラクターデザイン
- Youtube漫画制作
- ロゴの制作
などの仕事があります。
クラウドソーシングでは以下のように仕事内容が一覧で表示され、描き手は興味のある案件に応募します。

Craudia様より引用
最近多いのがYoutube用のカラー漫画の制作です。こうゆう感じのものです。
イラストクラウドソーシングサイトの相場は?
クラウドソーシングサイトを利用して感じた相場です。一つの目安にしてください。
・有名人の似顔絵作成 500円~
・Youtube用の漫画制作(カラーイラスト20コマ以上) 5000円~1万5千円
・SNS用アイコン制作 500円~
・提示されたネームを漫画化 20000円~30000円
クラウドのイラスト単価は安いです。さらに、ここから運営者の手数料・振込手数料が引かれます。
条件が良いと思って引き受けても、手数料が思った以上にかかるサイトもあるので注意しましょう。
関連記事:クラウドソーシングを初めてやる人が注意すべき3つのこと
イラスト初心者におすすめのクラウドソーシングサイト
Crowdia
会員数100万人以上を誇るクラウドソーシングサイトです。
カタログのイラストからネームの漫画化、キャラクターデザインなど幅広い案件を扱ってます。
SKIMA

SKIMAはクリエイターが気軽に依頼、参加できるサイトです。
カラーイラストの単価、小説の文字の単価などを自分で設定できるので報酬に関してトラブルが起きにくいです。
ポイント
・始めたばかりでも新着絵師がトップに表示されるので、そこから依頼を貰える可能性がある
SKIMAのコミッションの始め方はこちらのページを参考にしてください→【初心者】イラストコミッションを一から解説 相場や始め方、手数料も
MUGENUP

キャラデザイン・背景・線画・色塗りなど自分が得意な分野を選んで仕事できます。
コンテストやコンペも開催してるので、そちらで選ばれれば更に仕事の幅が広がります。
Lancers
日本最大級のクラウドソーシングサイトです。
案件数の種類と量が豊富で、イラスト初心者からプロのイラストレーターまで利用してます。
CrowdWorks
こちらも大手クラウドソーシングサイトです。
ロゴやバナーのイラスト制作から、キャラクター、アイコン、地図など幅広い案件を紹介してるのが特徴です。
仕事の一例
・会社のロゴ制作
・ネームを元にしたYoutube漫画の制作
・広告記事用の漫画制作
shufti
2001年に創業した株式会社うるるのクラウドサイト。
主婦(夫)向けの在宅ワークですが、職業、性別関係なく応募できます。
イラスト募集もありますがライティングの方が多いです。イラストだけじゃなく文章も書ける人におすすめです。
仕事の一例
・Youtube用の漫画制作
・会社のロゴ制作
ライティングは翻訳、ブログ記事、ドラマの感想など。
SKILLOTS

キャラクター・ゲームイラストなどカテゴリーごとに細かく分けられてるため、得意分野で登録、受注できるのが特徴です。
ポイント
・萌えキャラ、CDジャケットなどカテゴリーが細かく分けられてる
・自分の得意なジャンルを活かせる可能性が高い
ココナラ

似顔絵作成、SNSのアイコン制作など自分の得意分野を売り出して報酬を得られます。
イラストの利用範囲、価格設定なども自由に決められます。
ポイント
・有名なサイトなので依頼を貰える可能性が高い
JOBHUB
有名人の似顔絵作成、ウェブデザインがあります。
ただ、イラストの募集は他と比べて少なめ。
登録しなくても仕事を検索できるので一度見てみてください。
ILOVEYOUCOMPANY

イラスト・コミック・ノベルなど、幅広いジャンルにクリエイターとして登録できます。
作家の登録からお仕事の受注、報酬受取まで費用はかからないので気軽に始められます。
クリエイターの登録条件
・16歳以上の方
・Eメールにて常時連絡の取れる方
タノムノ
絵描きと依頼人をつなげてくれるサイトです。振込手数料、事務手数料など一切かからないので初心者にはおすすめです。
フォームに必要事項を記入するだけで、運営者様があなた専用のページを作ってくれます。
ポイント
・登録までの流れが簡単・自分自身の強みなど、アピールポイントを書ける
▶タノムノ
GIKUTAS
イラストレーターと仕事をつなげてくれるサイトです。登録しておけばディレクターがおすすめの仕事を見つけてくれます。
登録する時にスキル・ポートフォリオの作成をするので、自分に合った仕事が見つかる可能性が高くなります。
イラストクラウドソーシングサイトで仕事を得る方法
■プロフィールを充実させる
コンテストの応募履歴、得意なカテゴリー、使えるソフト(クリスタ、SAI等)、日中使える時間を細かく書いておきましょう。
プロフィールに自分のPixivアカウントを載せておくのもおすすめです。
■実績を積む
依頼者はあなたの実績、評価をみてます。
登録したての頃は安い案件から始めてみて下さい。安い案件は初心者でも受かりやすいです(でも、あまりにも安すぎるのは注意!)
私はライティングで300文字60円の案件を受けた事があります。
まとめ
同じ案件でも価格が違ったりするので、クラウドソーシングサイトには複数の登録がおすすめです。
ただ、思ってる以上に単価が安かったり条件が良すぎる場合はトラブルに巻き込まれる事もあるので注意が必要です(関連記事:クラウドソーシングを初めてやる人が注意すべき3つのこと)
関連記事