イラストや漫画で顔や背景がうまく描けてなくても、手がうまく描かれているだけで絵全体が上手く見えるそうです。
今回は漫画やイラストを描く時の資料、練習用に役立ちそうなサイトを紹介していきます。
手の描き方については【初心者講座】手の描き方をイラストで分かりやすく解説 関節や爪の描き方もを読んで下さい。
ine-of-action.com

【30秒】人物クロッキーの練習をするのにおすすめのサイトでも紹介した海外のサイトです。
英語ですが、以下の方法で簡単に使えます。
使い方
1.こちらからトップページに飛びます。
2.Hands & Feet Drawingを選択します。
3.Focus ON で「Hands」を選びます。
「Gender」「What kind of session?」は、いじらなくて大丈夫です。
一番下の「What time interval?」で、30secondsを選択→Get Drawing!を押せば、クロッキーが始まります。
Posemaniacs 手ビューワ
30秒ドローイングとして有名なポーズマニアック。
人間のモデルが豊富なイメージですが、手や足もちゃんと置いてあります。

通常のポーマニと同じようにドラッグで回転することができるため、色々な角度から手を見たいときにぴったりです。
手ビューワのページはこちらから。
※パソコン・タブレットからのみ閲覧できます。
手のイラスト資料集 -Hand Reference

漫画家・イラストレーターの玻都 もあ先生による手の資料です。
「後ろで手を組む」「マグカップを持つ」など、漫画・イラストに使える素材ばかりです。
トレース・二次利用ともにOKなので同人誌を描く人にもおすすめです。
KITAJIMAのお絵かき研究所
お絵描き好きなら一度は訪れた事がある有名なサイトです。
手の写真が一覧で載っているだけではなく、手の描き方講座も載っているのでとても勉強になります(※写真は講座の下にあります)
手のポーズ フリーイラスト素材

「球体を掴む」「両手を握る」「手をつなぐ」など、マンガやイラストで使いやすい手の素材をフリーで配布してくれています。
ダウンロードした画像はブログや書籍などで使用が可能です。一番下の素材の利用規約をしっかり読んで活用してください。
全部トレスOK!男子ポーズドットコム
スーツ姿の男性、着物を着た男性…などなど、豊富な写真が沢山出ています。
ポーズ検索から手を選択すれば、手の写真を見る事ができます。
写真が多いからかサイトが少し重いのでWi-Fiで接続することをオススメします。
まとめ
手の動きや関節を頭に入れておけば苦手な手も書きやすくなります(関連記事:【初心者講座】手の描き方をイラストで分かりやすく解説 関節や爪の描き方も)
全身を書くのにおすすめのクロッキーサイトも【30秒】人物クロッキーの練習をするのにおすすめのサイトにまとめているので参考にしてください。